やす君のひとり言

やす君の情景

~大分市竹中やすらぎ霊園~

回顧録 no.53   「‥夢の光景 ~竹職人のKさん 」

  「‥夢の光景 ~竹職人のKさん」

 

   70才くらいだったろうか

   奥さんと 二人暮らしの その人は 母屋の下 道のすぐ上にある

   小さな 物置の前で 竹細工を しており

   顔つきやしぐさからは とても想像もできない? 

   細やかで 美しい 製品が 生まれていた

 

   いつからともなく 小学校へ通う 道すがら そこへ寄り道し

   大小のざるや 籠類 弁当箱などの製品が 所狭しと 積まれ

   その前に 申し訳なさそうに 小さなKさんが 座り 

   じゃまにならないよう 少し離れて 僕が座った

   Kさんは 本当に小さかったけど 竹を操るその手は 大きく 逞しかった

 

   「よー」 なんて言って 顔をくしゃくしゃにして 笑い迎える

   ほとんど歯がなかったから 固いものは 食べれなかったと 思うし

   喋っていることも よく聞き取れなかった

 

   手の届くところに 紙袋に包まれた飴玉が いつも置かれており

   行くと すぐに Kさんが 顎でしゃくって 「取れ」と 合図してくれ

   それを 口の中で転がしながら 手の動きに見入っていた

   シンとした時の中で シュッシュッと 竹を削る 小気味いい音だけが 響き

   その繰り返しで 薄く細い形に 仕上げると 器用に編んでいく

   手の動きの違いだけで 籠になり 笊になり 背負い子になる 

   それは 惚れ惚れするほど 鮮やかだったし 早かった  

   

   Kさんは 寡黙な人という 評判どおりで 

   誰かと話しているのを 見たこともなかったし 

   僕との 会話も ほとんどなかった  

   頭には いつも手ぬぐいを巻き付け 春から秋は肌着だけ 

   冬になるとその上に 羽織る 赤いちゃんちゃんこが 定番だった

           いつ頃だったか 西日を浴びて ちゃんちゃんこの中で うたた寝している

   Kさんを思い出す

   

 

   出来上がった籠や笊などは 数が揃うと ずっと下の 道路まで降りていき 

   一軒だけの雑貨屋さんに 卸していた

   いくつもの製品を背負うと 隠れて見えなくなる 小さな体 

   腰を曲げて 小幅で歩いて行く その後ろ姿が

   とても 寂しげだったことを 記憶している

   冬 午後の光景で 影が後を追っていた から かもしれない

 

   そして 帰る時には 必ずといっていいほど 大きな豆腐をぶら下げており

   いつも豆腐だけを食べているのでは と 思わせるほどだった 

   

   「豆腐が好きなの?」  「おぅ‥」  

   間違いなく 好きだったのだと 思う  

 

   小学校6年生になった頃 Kさんを見なくなった 

   体をこわして 入院したと聞いた 

   そして‥‥

   小学校を卒業する頃 Kさんが亡くなった

   使わなくなった あの物置では いくつかの製品が 寂しそうに 身をすぼめ

   しばらくして 物置も 壊された

 

   母のいなくなった 故郷の家 物置を整理していたら 半世紀以上前に

   Kさんから買った 竹製品が 出てきた

   どれもが 傷んでおり 朽ちる寸前のものもあったが そこかしこに

   Kさんの 面影が偲ばれ 捨てきれずに また しまい込んだ

   

   そうやって 僕は 今も Kさんとつながっている

 

       

        【Kさん そっちでも編んでいますか?】

f:id:yasuragi-reien:20190423152203j:plain

 

 

 

 

www.yasuragi-reien.jp   

さつき日和のお知らせ

     ∵∴∵∴∵∴∵∴さつき日和∵∴∵∴∵∴∵∴

 

令和のはじまり、5月1日から6日まで「さつき日和」を開催いたします。

期間中、ささやかなプレゼントもご準備しておりますので、お墓を検討中の方、園内を見学されたい方、お墓に関する悩みがある方など、

ぜひ、新緑が美しいやすらぎ霊園へご家族お揃いでお越しください。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

ご来園いただいた方に「ちまき」をプレゼント

ご成約いただいた方に「ご当地グルメ」をプレゼント

詳しくはHPをご覧ください。

http://www.yasuragi-reien.jp/2019_satsuki.pdf

 

f:id:yasuragi-reien:20190426184904j:plain

 

~大分へ帰省中のみなさまへ~

 

やすらぎ霊園には「ふるさと納骨墓」サービスがございます。

ご遺骨を手元供養されている方、ふるさと大分で供養をしたい方など、

全国どこからでも大切な方のご遺骨をお預かりいたします。

納骨堂や永代供養墓などやすらぎ霊園が責任を持って供養させていただきますので

まずは、私たちスタッフへご相談ください。

お電話、ご来園でも受け付けております。

 

 

www.yasuragi-reien.jp

霊園風景 その53   「 ‥この頃のやす君 」

 

「‥この頃のやす君」

 

   彼が ここ  「やすらぎ霊園」に来たのは 新しい区画が誕生した時 だったから 

 もうすぐ7年になる

 最初の頃は 訪れる人も 少なくて 寂しい思いをしたことだろう 

 晴れた日や 花木が鮮やかな時は 少しは気分も和らいだと 思うけど

 

 雨や雪が降り 暑かったり 寒かったり 時には台風や 地震も来たりして

 そんな時は 人のざわめきもない中 ひとりで じっと 耐えるしかない

 

 それでも 春夏秋冬の 繰り返しの中で 少しづつ 見るものや聞くものが

 変わってきた

 7年の歳月は 木々を太らせ 花々を鮮やかにし 

 なによりも お墓の数とともに 来園者も多くなり 

 静寂さより 賑わいの方が 増えてきた

 

 心なしか やす君も あの頃より 豊かな表情を 見せてくれるようになっている

 彼だって 一人ぼっちの時は それほど好きじゃないと思うし 

 誰かに 声かけたいときも 声かけられたいときも きっとあるに違いない

 僕は 時々 「おはよう」と 挨拶することがある 

 それを ずっと 繰り返していると ときおり 彼の返事が聞こえる気が する

 

 ここで 眠る人たちも 少しずつ増えて お墓の前には 多くのお供えが並ぶ 

 家族でお参りに来る 柔らかな 温かい光景は きっとやす君にも 見えていて

 だから 彼なりに 心ひそかに 喜んでくれている と思う

 

 今日は 晴れの 夕暮れ時 

 向かいや 彼方に見えた 山々の桜も いつか 緑一色になり 

 季節は 晩春から新緑に 衣替えしていく

 日向で くつろぐ やす君  

 動いては いないけれど 心はきっと 躍っている

     

       【 晩春の西日を 背に浴びて 身も心も ゆったりと 】

f:id:yasuragi-reien:20190415142744j:plain

 

 

 

 

f:id:yasuragi-reien:20170207092834j:plain「春の野に 心延べむと思うどち 来し今日の日は 暮れずもあらぬか」

 

www.yasuragi-reien.jp

回顧録 no.52  「‥夢の風景  ~お雛様の春に」

 「 ‥夢の風景 ~お雛様の春に」

 

        明かりを消して 夜の窓を開け カ-テン越しの 庭に咲く

   桃色の寒緋桜を見ながら

  「まだ少し 寒いねぇ」なんて 言葉を かけて 

  ぼんぼりの オレンジ色が 雛壇に降り注いでくる

  今年も 灯ってくれた この明かり 

        電球も切れることなく 40年近い歳月

  早春のひと時を やさしく照らし続けてくれた

 

  上の子が生まれてすぐ  苦しい家計の中で 妻が買い求めた

  狭い社宅には 大きすぎるほどの 雛壇

  春が来るたびに 嬉しそうに 子供らと 飾り 近所の友達を招いて

  健やかな成長を祈ってきた

    

  「飾るの 辞めようか?」

  

        二人の子供が 家を出たあと 妻がつぶやいたことがある

  それでも 飾り続けてきたのは 

  いつまでも 健康であって欲しい 幸せな人生を送って欲しい 

  そんな ささやかな 願いを 込められる時間 だったからだ 

  それが‥

  いつからか 体調をこわした妻に代わって 慣れない手つきで 

  飾り付けする 年が続いた

 

  「今年は もう いいんじゃない?」

  2年前の春 いつも以上に 強い口調で 娘が 言った

  

  冗談じゃない‥

  君たちには 言わないが ずーっと 君たちの健康や幸せを

  祈ると同時に 妻のことも 祈ってきたんだ

  先に逝ってしまったけれど きっと 今も あの明かりを 見てくれている

  そう思うから 今年も飾るよ‥

 

  とは 言えずに‥ 

       

  笑いながら 

  「でもねぇ 1年に一度くらい お雛様にも 春の桜を見させてあげよう」

  なんて ごまかしながら 飾っていく  

  美しいいろどり 雛壇の灯りの向こうに 家族の歴史が 見え隠れする

 

  その光景が 消え去らない限り 毎春 出してあげよう 

  そうすることで 家族の絆を つないでいくことができる と 思うのだ

 

 

 

 

           【40年の 微笑み届けて お雛様】

 f:id:yasuragi-reien:20190315093813j:plain

 

 

 

www.yasuragi-reien.jp

霊園風景 その52  「‥この春の 青空めざす 山桜」

「‥この春の 青空めざす 山桜」

 

   いつもどおりに 訪れてくれる 春

 四季の移り変わりの中で いちばん 心ときめく   とき

 辛いことや 苦しいことは 避けられないけれど

 そんなことも なぜか 少しだけやわらいで また 頑張ろう と

 そして 何か いいことがあるかもしれない と 希望を 抱かせてくれるような

 ゆっくりと心が満ちて 彼方まで 広がっていくような 温かさに 溢れています

 

 道すがらに望む 遠山には 新緑とともに 白い綿を被ったような 山桜の波が

 霞の中に 浮かんでいます

 遥かな 遥かな  昔から 届けてくれた春の風景を 今年も 届けてくれました

 最後の平成の春を 祝ってくれているかのように 美しく 輝いてくれました

 

 やすらぎ霊園にも 敷地を取り囲むように 多くの山桜があります

 造成する はるか前から この地に根付き 少しずつ成長を続けてきました

 特に 大きいのが 芝生墓の傍にそびえる 樹齢150年ほどの山桜です

 寒緋桜や陽光桜に続いて 静かに ゆっくりと春を連れてきて

 いっときの間 樹木の枝いっぱい 白色に染まります

 

    近くで見ることのできる 染井吉野は 人の手で植えられ 増えてきたもの

 ですから 道のあるところにしか 咲いていませんが

 山桜は 遥かな昔から その地で生まれ その地で育ち その地で 

 花をつけてきました 

 向かいに見える山々に 咲き誇る山桜は 己の力のみで 生き抜いてきたのだと

 思う時 計り知れぬ 強さを たくましさを 愛おしさを 感じるのです 

 

 だからこそ やっと咲かせた花びらが 風吹かれて 舞い散るさまは 

 まるで ひとつの時代が 終るかのように 

 ことさら 寂しく思えてしまうのかも 知れません

 同じ春を告げる梅花の 散るときと比べても 桜は ずっとずっと そう思えます

 咲き始めから 満開 そして舞い散っていく その間が短いため なのでしょうか

 

    山桜の見えるところで 生まれて 

   山桜の見えるところで 散っていけたら

    それだけで 幸せな人生になるような 気がします

 

 

    【青空めがけて 満開の花を 誇示する 山桜の一瞬の 表情です】  

f:id:yasuragi-reien:20190405112228j:plain

 

 

  

 

f:id:yasuragi-reien:20170207092834j:plain「あしひきの 山の間照らす 桜花 この春雨に 散りゆかむかも」

      

 

 

www.yasuragi-reien.jp

 

回顧録 no.51  「‥夢の光景 ~赤いコートのMさん  3/3 」

 「~赤いコートのMさん 3/3 」

 

   それから 二人は 喋ることもなく 弁当を食べ続けていた

           春の雲が 静かに流れ 晴れと曇りが 交互に届いてくる 高原

   そこから見える 空は 限りなく広く そして 

   長い髪の Mさんの横顔は とても美しかった  

   

   なぜ あの時 僕は そこにいたのだろうか と

   今でも 振り返ることがある

   例えば‥

   

   仕事中のお父さんを 避けた後の Mさんの表情に ひかれて

   冷たい季節から 暖かい春へ 変わる季節に 華やぐ心が相まって

   違う 中学校へ 通うことになる 別れの 言葉を言いたくて

   

   だが そうしたことは いわば付録であって 本当の理由ではない 

   本当は‥

   

   当時 僕の父も 村の建設会社で 汗と泥にまみれて 働いており

   何となく Mさんを より身近に感じていて だから

   朝の あのことが 強烈に残っていたのだ 

   そして‥ 

   穏やかで 笑みの優しい Mさんのことが いつも 心の中にあって

   子ども心に 僕を Mさんの隣に 導いたのではないか 

    

   Mさんと 再会したのは 30歳を過ぎた頃 小学校廃校式典の 会場だった

   隣の川を隔てて ゆるやかな山の 斜面には 紅葉が 鮮やかに 秋を祝い

   そこに 表れたMさんは 眩いほどの真っ赤なコートをまとって 

   それは 周りの風景と 見事なまでに 調和していた

   そして あの時の 言葉どおり  

   看護師として働き  医師の奥さんになっていた

 

   一緒に 弁当を食べたときのことを Mさんは 覚えていて

   驚いた記憶と 嬉しかった記憶がある と 言ってくれた

   僕も あのことがあってから 少しだけ 強くなった 気がする 

   いくつも 苦しさや辛さは あったけれど どこかに あの時の 暖かさや 

           温もりが 残っていて それが 僕を守り 励まし続けてくれていた

   子どもの頃の ささいな 出来事だった 

   だけど 

   とても大切な時間だったのだ と 思うのだ

   

 

   Mさんは 今も 現役看護師として 一線に立っている                                   

                                   (終り) 

 

 

   

    

    

f:id:yasuragi-reien:20190221111255j:plain

 

 

 

www.yasuragi-reien.jp

 

霊園風景 その51 「‥春の詩  寒緋桜と陽光桜 そして山桜」

 

 「‥春の詩 寒緋桜と陽光桜 そして山桜」

 

  やすらぎ霊園にも 一気に 暖かさが増し 桜たちが 美しさを競う春の到来です

  

  まず 濃い赤色の花を 披露してくれるのが 寒緋桜

  その花形は どこまでも 慎ましく うつむき加減に 咲き誇ります

       台湾や中国を原産としますが 野生化している沖縄では 桜といえば 

  この寒緋桜のことをいいます

  別名 緋寒桜ともいいますが 彼岸桜と 呼び名が似通っているため

  寒緋桜と称されることが 多くなっています

 

         【霊園内で真っ先に咲いてくれる 寒緋桜】      

f:id:yasuragi-reien:20190322142553j:plain

  

  次に ピンク色の大きな花びらを 誇示するかのように 咲き出すのが 陽光桜

  この桜は 交雑した日本原産の園芸品種で 山桜より 少し早く開花してきます

  特徴は 病気に強いこと そして 樹高が低いこと 秋の紅葉が美しいこと 

  いいことづくめの 陽光桜は 庭などに植えることも できます

 

         【納骨堂や永代供養墓の傍で輝く 陽光桜】

f:id:yasuragi-reien:20190322142725j:plain

 

  そして やすらぎ霊園を取り囲んで 彩りを添えてくれるのが 山桜です

  明治時代に ソメイヨシノが登場するまでは 桜といえば この山桜でした

  日本に古来から自生しており 日本人の象徴的存在として 愛され 親しまれ

  和歌にも多く詠まれてきました

  開花と一緒に若葉も開いて その色模様を楽しめて 病気に強く 

  500年を超える桜も 現存するなど 寿命が長く 秋の紅葉も美しい

  長所だらけのようですが 大木となるため 庭に植えるのには 不向きです

  吉野の山桜のように この桜は 少し遠くから 眺めるのがふさわしい花 と

  思います 

       【樹齢150年ほどの山桜 芝生墓に降り注いでいます】

f:id:yasuragi-reien:20190322143000j:plain

     

  

  やすらぎ霊園も春本番を迎えました。

  どうぞ、 お休みの一日ご家族おそろいでお越し下さい。

  事務所にお寄りいただければ、ご説明やご案内をさせていただきます。

  役職員一同、心よりお待ちいたしております。

 

 

 

 

 

f:id:yasuragi-reien:20170207092834j:plain 「桜花 この世とあの世で 共に見る」 

    

 

 

 

www.yasuragi-reien.jp