「‥‥風呂に入れます 先輩Tさんのこと」
新しく配属になった職場に Tさんがいた
話すことが得意ではなく ちょっとだけ ある喜劇俳優に似ており ユ-モラスな表情
と笑顔が特徴の 親しみやすい先輩だった
Tさんは書くことも苦手で 仕事の報告書などは多くがひらがなで 書き方も自分流に
並べており 周りの先輩たちが 黙って手直ししていたのを覚えている
飲み会の時「わしは あまり字を知らんでなあ」とつぶやいたTさんは
戦前生まれで10歳の時に 終戦を迎えたという
家が貧しく 田畑仕事を手伝いながら学校へ通ったが 勉強が好きでないことも加わり
行かない日の方が 多かった とも言っていた
戦後の混乱もあって どうにかして今の会社に潜り込んだが この時代は
結構あったそうで 「あいつもそうだし あいつも一緒」と 何人かを同罪にしていた
会社の朝礼時 順番に 自分が「今日やるべきこと」を 発表する機会が設けられ
はじめて Tさんが みんなの前に立った
ふた呼吸ほどの後 小さな声で
「家内を 風呂に入れます……」
沈黙が続き Tさんが気まずそうに 下を向いた
みんなは知っていた Tさんの奥さんは体が弱く 介護が必要であること
二人暮らしの中で Tさんは 独りで慣れない家事をこなしていたこと
多くの時間を 奥さんのために費やしていたこと など
しばらくして 課長が
「私もTさんを見習わなければならないな ありがとう」
拍手が起きたが Tさんはいつものユ-モラスな表情で 戸惑ったように小さく
笑って また頭を下げた
それから十数年 ずっと家で暮らし続けた奥さんは Tさんに見守られて彼岸へ渡り
やがてTさんも 後を追うように 渡っていった・・・
春夏秋冬 いくつもの四季を 支え 支えられて生き抜いた Tさん夫婦
茜空を見て思う
二人は 幸せだったのだと
そして 今もきっと 幸せに暮らしていると
Tさん 今日も 奥さんをお風呂に入れてあげてますか?