やす君のひとり言

やす君の情景

~大分市竹中やすらぎ霊園~

霊園風景 その101 「‥お彼岸の頃」

 「‥お彼岸の頃」

 

   「お彼岸」は 遥か昔 西の彼方に 極楽浄土があると信じられ 

   太陽が真東からのぼり 真西に沈む 春の春分の日 秋の秋分の日に 

   西の太陽を礼拝したのが 始まりと いわれています 

   「お彼岸」は わたしたちが 彼岸へ渡った先祖を敬い 感謝する機会である 

   と 同時に らためて ここに こうして 生きていること 

   生かされていること を 気づかせてくれる機会 でもあります

   「お彼岸」の日に お寺さまや お墓に お参りする ささやかな行為ですが 

   そこには とても大切な意味があると 思います

 

   今年の 春分の日は 3月20日(土)です

   休日としては 明治時代から続いていたそうですが 昭和23年に「春分の日」と

   して制定されました 

   その趣旨は「自然をたたえ 生物をいつくしむ」ことと なっており 

   仏教各派では 春季彼岸会として さまざまな法要儀式が 執り行われます

   

   そして お彼岸につきものが 「ぼたもち」 や 「おはぎ」です

   春は牡丹の咲く季節から「牡丹餅」 秋は萩の花に例えて「おはぎ」

   とも 伝えられますが 作り方や材料は同じ 五穀豊穣や 家族の健康を祈って 

   仏壇や お墓に お供えします

   今年は コロナ禍の中で いつも以上に 祈願する思いが 強いかも知れません

   

   どうぞ お供えした 「牡丹餅」を 味わってみてください

   ここにも 懐かしい日本の味が 詰まっています

   季節ごとに 何かしらの行事があって その都度 美味しいものを 

   いただくことができて ささやかながらでも 満足感を抱かせてくれる 

   そんな想いを 持ち続けることが できていると したら 

   まだまだ この国は 平和であり 幸せなのだと 

   そう 思います‥ 

 

   こうした時代に あっても 日本中の 誰かが 誰かのために

   汗を流し 体を駆使し 物をつくり サービスを提供し いたわりや

   奉仕の心を 尽くしている

   全ては 見えないけれど 聞こえないけれど 間違いなく 多くの人々が

   頑張り続けている そう思えるのです

   巡り来る「春のお彼岸」 ご先祖様を敬い 感謝すると 同時に

   過去と現在 この国を 守り 創り そして 支え続けてくれた 

   人々に 感謝の心を 捧げたいと 願います

 

   開花が早いと 予測されている 今年の桜

   お彼岸頃に 山桜の 美しさを 披露することが出来たら

   嬉しいのですが‥

 

 

        【芝生墓を彩る山桜 樹齢150年ほど とか】

   

   

f:id:yasuragi-reien:20170508174732j:plain

      

   

 

  

     

f:id:yasuragi-reien:20170207092834j:plain「コロナ禍の 話題ばかりが 彼岸会に」

    

  

 

 

www.yasuragi-reien.jp