「春のお彼岸フェア」開催です!
‥‥3月17日(土)から 25日(日)まで‥‥
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、特に今年の冬は寒い日が多く、
暖かい陽射しを待ち望んだ方々も、多かったと思います。
椿の花が咲き、梅が満開となり、桜がほころび始めますと、ようやく春の訪れです。
私たちの国では昔から、極楽浄土は西の彼方にあると信じられ、太陽が真東から昇
り、真西に沈む日を「春分・秋分」として、「彼岸の日」と呼ぶようになりました。
この日は一般には、彼岸会と呼ばれる法要やお墓参りをするのが慣例になっており、
やすらぎ霊園にも多くのご家族が、供花やお供え物を携えてお見えになります。
想いはそれぞれですが、彼岸へ渡った故人を偲び、今を生きる私たちが感謝の念を捧
げる、そうした気づきの機会としても、これからも大切にしていきたいと思います。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
やすらぎ霊園では、3月17日(土)から25日(日)まで、「春のお彼岸フェア」を開
催いたします。
フェアでは、お得な墓地提供や建立済お墓の特別販売など、いくつもの感謝企画をご
用意しました。
また、この春から、全国どこからでもご遺骨をお受けする「ふるさと納骨サ-ビス」
の販売を開始いたします。
梅の花から桜花へと、移りゆく春の一日、
どうぞ、ご家族おそろいで「やすらぎ霊園」へおこしください。
役職員一同、心よりお待ちしています。
※詳しくは、ホ-ムペ-ジをご覧ください。
http://www.yasuragi-reien.jp/pdf/2018_springfair.pdf
※お知らせ
その1 ‥‥ 期間中は、販売事務所で「供花」を販売します。
1対1,000円です。数に限りがあります。
その2 ‥‥ 3月21日(水)10時から、お寺さま(浄雲寺・浄土真宗)による
合同法要を執り行います。(納骨堂・永代供養墓・樹木墓)
多少、時間が前後しますのでご了承ください。
【今年の春の 永代供養墓の風景】
「焼酎を 供えて偲ぶ 彼岸かな」